〒830-0053 福岡県久留米市藤山町1−1
講習受講履歴
PROGRAM
TRAINING
講習受講履歴
CPDS(継続学習制度)ユニット:9名
合計:21
合計:21
合計:31
合計:23
合計:22
合計:26
合計:27
合計:22
合計:22
資格取得について(令和6年度)
不整地運搬車
1名
テールゲートリフター
1名
自由研削砥石
4名
ローラ
1名
小型移動式クレーン
2名
車両系(解体)
1名
刈払機
2名
振動工具
3名
玉掛
1名
足場の組立て等作業主任者技能講習
1名
登録士工基幹技能者
1名
車両系建設機械(整地等)
1名
CPDS(継続学習制度)ユニット:2名
合計:17
合計:20
資格取得について(令和6年度)
刈払機
3名
小型移動式クレーン
4名
床上操作式クレーン
2名
自由研削砥石
10名
玉掛
3名
車両系整地
3名
不整地運搬車
2名
ローラ
3名
車両系(解体)
1名
振動工具
6名
職長・安全衛生責任者教育
2名
経営理念
株式会社永幸建設は、建設業・産廃処理業を通じ、地域社会からの信頼と安全を構築するとともに、品質を高める工夫や、環境負荷の低減に積極的に取り組むとともに、活動の見直しを図ることや、改善を重ねていくことを”理念”とし、社業の発展に尽くすことを願うものです。
品質方針
(a)社長は、要求事項への適合及び品質手順の継続的な改善に対し、週間工程会議、経営者会議等で積極的に関与していく。
(b)品質方針を実現するために、社長は年度も苦笑を定める
(c)週間工程会議等で。これらの年度目標の進捗状況を管理し、必要な場合には見直しを行う。
(d)品膣方針及び年度品質目標は、社内・作業所事務所に掲示し、各部署・全社員に周知させる。
(e)品質方針は、経営者会議により見直しをする。
環境理念
株式会社永幸建設は、建設業・産廃処理業の事業活動を通じて、環境との関わりを評価し発生する環境負荷の低減を図り、地域社会の環境保全、地球環境の維持向上に積極的に取り組みます。
行動指針
1.事業活動における環境負荷の軽減のため、以下の取り組みを行う。
2.事業活動において関連する環境関連法規等を遵守する。
3.地域ボランティア活動を通して、地域社会の環境保全に貢献する。
4.産廃施設等においての、受入・処理・処分・運搬等について徹底した管理を行い清掃活動を通しての、施設近隣の環境保全や、関係法令等を遵守する。
5.環境活動の結果を、環境活動レポートとして取りまとめ公表する。
土木一式
久留米市
公共下水道管渠布設第2工区工事
福岡県朝倉農林事務所
県営ため池等整備事業(一般)ため池工事
株式会社北部九州サンロード
ダイハツ九州株式会社久留米工場第二用地造成工事
久留米市
公共下水道管渠布設第91工区工事
久留米市
公共下水道管渠布設第8工区工事
株式会社猪口建設
公共下水道管渠布設工事(新代南代18工区)
株式会社北部九州サンロード
アフレッサ福岡物流センター外構工事排水構造物他
久留米市
公共下水道管渠布設第16工区工事